伸ばせ!

2006年11月21日コメント (1)
前の日記で肩こりにブラックコーヒーが効く、と書きましたが、やはり一番大事なのは軽度な運動と、入浴、そしてストレッチ。

僕はやや猫背になる癖があるので、勉強をしていると背中の筋肉が張ってしまうことがよくあります。

そんなとき、ぐーっと背伸びして上体を後方に反らすんですが、なかなか効果が無い。腰のあたりは伸びる気がしますが、背中の上のほうは張ったまま。

これを放置していると疲労が蓄積して首から後頭部まで痛くなってしまうこともあるので、けっこう深刻な問題だったりします。

で、これを知人に相談したところ。

「伸ばす方向が逆なんだよ」
「逆?」
「うん、背伸び、という言葉のせいでどうしても反るイメージがあるが背中を伸ばすには前屈のほうが効果的なんだよ」
「マジで」
「意外と知らない人が多いんだけどね」
「ラジオ体操の背筋を伸ばす運動も反ってましたよ」
「あれは前屈をしてから体を起こして反るでしょ。ただ反らすだけじゃあまり意味はなよ。むしろやり過ぎると腰が壊れるよ」

なるほど。
言われてみればその通り。

ここから具体的レクチャー。

「立位体前屈は腰がグキッてなることがあるんで座ってやるんだよ」
「はあ」
「足の裏を床につけてヒザが90度になる程度の高さで座って」
「座りました」
「そのままゆっくり息をながーく吐きながら前に倒す」
「はい」
「おおよそ太ももに胸がつくくらいまで」
「む・・・・・これは、け、けっこう伸びますね」

座ってゆっくり曲げてるだけなのに、けっこう背中が伸びます。これは快適だ。

「で、さらに曲げた後、右手で左足のスネの外側を持ってみて」
「右手…左の足、の、外・・・・?」
「右のわき腹が伸びるでしょ」
「うん」
「ダイエットにはならないけど、身体を多少引き締める効果は期待できるから前屈とあわせて左右何セットかやってみるといいよ」

立ったまま身体を横に倒すよりも、かなり楽に継続してできます。
これも大事なのは大きく息を吸って、曲げるときにながーくゆっくり息を吐くこと、だそうな。これはストレッチの常識らしいです。

というわけで、別の知人にさっそく勧めてみました。

「椅子に座って足を90度に曲げて、ゆっくり息を吐きながらやるんだよ」
「はあ」
「胸が太ももにくっつくくらい そしたら今度は右手で左足の外側を」
「つかないよ」
「は?」
「胸が太ももにつかないよ」
「ぴったりじゃなくていいよ。おおよそで」
「全然ダメ」
「身体硬いなあ」
「いや、お腹の肉が邪魔で・・・物理的に・・・」
「・・・・・」

コメント

nophoto
Peerless
2011年5月26日12:57

You’ve hit the ball out the park! Increiblde!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索